裏側矯正の注意点まとめ

裏側矯正について知っておきましょう

裏側矯正の注意点|矯正にかかる期間

裏側矯正の注意点|矯正にかかる期間 一般的な矯正治療は歯の表側に装置を付けて、ワイヤーを通して治療していきます。
裏側矯正では歯の内側に装置が付くため、目立たなく口を開けなければ治療しているのが分からないほどです。
ただしメリットばかりでなく、幾つかの注意点もあります。
一般的なものに比べて、治療期間が長くかかるという事です。
装置も一人一人に合った特殊なものを発注しますので、それが出来上がるまでは始められません。
また、装置が壊れた際にもすぐには付け直すことができず、準備が必要になってきます。
毎回の処置も、見えづらい裏側を治療していくので通常よりも時間がかかり、口を大きく開けていなければならず負担があります。
もちろん口が疲れたら、休憩させてもらいましょう。
特別な装置とテクニックが必要となる裏側矯正ですが、目立たないでできる分長い目で付き合っていく必要があります。
始める前に矯正歯科医とよく話し合って、治療をスタートするようにしましょう。

目立たず治療負担の少ない裏側矯正の注意点

目立たず治療負担の少ない裏側矯正の注意点 矯正治療を行いたいが歯に装着した器具が見えてしまうのは恥ずかしい。
言葉が発音しにくかったり食事が器具に挟まるなどの理由で矯正治療を断念する方もいます。
裏側矯正は歯の裏側に矯正器具を装着する方法で、口を開けても器具が見えず、治療中だと気づかれることがなく、装着する器具も小さく、食べ物が詰まるなどの治療時の負担も少ない施術です。
裏側矯正は本来歯の表面に装着する固定具とワイヤー、ゴムを歯の裏側に装着し、負担は少なくなりますが装着時には注意点があります。
まず装着してすぐは外れやすい状態にあるため、食事や歯磨きに注意が必要です。
歯磨きは矯正用のものを使い優しく磨き、食事は硬いのを控えリンゴやとうもろこしなどの歯に詰まりやすいものも食べないようにし、もしも外れたような感覚を感じた時にはすぐに受診することも大切です。
このような点に注意すれば裏側矯正は子供だけでなく年齢の高い大人でも気軽にできる矯正治療です。